芯の強さを感じられるポケットコイルに、表面にはマチ作りのピロートップを施し、芯はきわめてしっかり、表面はふんわり、と相反する加減が絶妙な快適さを生みだしています。
【2025年最新版】シモンズ・サータ・シーリーの違いを徹底比較!人気マットレス3社の特徴と選び方ガイド

世界的にも有名な高級ブランド、シモンズ・サータ・シーリー。マットレスを選ぶ際、どのブランドを選べばよいか迷う方も多いはず。眠りの質への投資を惜しまない方向けに、この3ブランドを徹底比較!それぞれの特徴や違いについて詳しく解説します。

監修者
体圧分散測定士
桑田 雅之
経験豊富な体圧分散測定士。年間300件超の測定を実施。的確なヒアリングと分析力で、お客様一人ひとりに合った商品を提案するスペシャリスト。
ブランド比較早見表
「シモンズ」「サータ」「シーリー」各マットレスの違いを表にまとめました。
ブランド | 硬さ | 寝心地 | 向いている人 |
---|---|---|---|
シモンズ ![]() |
やや硬め |
しっかり身体が支えられ、安定感のある寝心地。 |
|
サータ ![]() |
ふつう |
腰部の支えはしっかり。表面は全体的にふんわり。 |
|
シーリー ![]() |
やわらかめ |
身体が宙に浮いているような、独特の浮遊感と弾力性の高い寝心地。 |
|
シモンズとは?マットレスの特徴と人気モデル
シモンズってどんなブランド?
1870年創業。1925年、ポケットコイルマットレスの商業化に成功し、振動に干渉されない快適な寝心地が一般にも広く知れ渡り、世界的なメーカーとなりました。日本国内ラグジュアリーホテルで広く採用される名門ブランドです。
シモンズマットレスの硬さは?
サータやシーリーと比較すると、やや硬めな傾向にあります。
シモンズってどんな寝心地?
圧縮率40%に及ぶポケットコイルのため、しっかり身体を支えるやや硬めの寝心地感が特徴です。詰め物の量、コイルの丈、線径の太さを調節し、多様なラインアップが用意されています。総じて芯の「しっかり感」をおぼえる寝心地のものが多い印象といえます。
シモンズはどんな人におすすめ?
圧縮率が高いポケットコイルのため反発力が強く、寝返り性能にも優れているため、お布団生活から移行する方や、もともと硬めがお好みの方に向いています。身体の支え加減が強めのマットレスが欲しい方にお勧めです。
シモンズマットレスの人気モデルとその特徴
ゴールデンバリューピロートップ

お求めやすい価格帯から、ラグジュアリーモデルまで多彩なラインアップを取り揃えていますが、総じて安定感、安心感のある寝心地に仕上がっています。近年電動リクライニングベッドにも注力しており、その分野でも寝心地にこだわったモデルを期待しています。

サータとは?マットレスの特徴と人気モデル
サータってどんなブランド?
米国のラグジュアリーホテルに多く採用されているブランド。「ゾーニング(部位によって硬さを変える)」を先駆けて行い、また近年業界初となる「11ゾーン」の配列による「トラディション」は、極めて高い評価を受けています。
サータマットレスの硬さは?
シモンズやシーリーの中間くらいの硬さと考えてよいでしょう。バランスに優れています。
サータってどんな寝心地?
「ゾーニング」による腰部のしっかり感が特徴です。ハイクラスのモデルには、マチづくりの「ピローソフト」を配することで、表面はふんわりと快適な寝心地感を実現しています。ピローソフトの詰め物は、低反発素材や高弾性ウレタン、ラテックスフォームなどがあります。
サータはどんな人におすすめ?
腰部の安定感が優れているため、腰のへこみを嫌う方に良いと思います。ゾーニングのサポート感が他社ブランドにはない魅力です。詰め物層も、ラテックスや低反発ウレタンなど、他ブランドにはない素材の工夫があり、豊富なバリエーションを展開しています。
サータマットレスの人気モデルとその特徴
ソフトスイート7.7

非常に丈の長い7.7インチながら、シングルサイズで1080本のきめ細やかなポケットコイルスプリングを採用することで、クッション性とフィット感を両立する寝心地に仕上がっています。シングルサイズで20万前半の価格設定も魅力です。
まるでオーダーメイド?
コイルや素材のバリエーションが豊富
コイルバリエーション、詰め物素材の多彩さ、更にモデルによっては側生地まで選べるなど、ユーザーのために選択肢の幅を考えている印象のメーカーです。スイート7.7にはリムーバブルというモデルもあり、「ピローソフト」の脱着式には度肝を抜かれました。

シーリーとは?マットレスの特徴と人気モデル
シーリーってどんなブランド?
米国特許「ボスチャーテックコイル」の持つ弾力性は、他メーカーの追随を許さず、浮遊感溢れるハイクラスな寝心地を提供しつづけています。表面層はソフト感重視の仕上げで、肩口、腰回りのストレスを軽減してくれます。
シーリーマットレスの硬さは?
シモンズやサータと比較すると、やわらかめな傾向にあります。
シーリーってどんな寝心地?
表面はふわふわ感をおぼえますが、芯のスプリングコイルは、ややしっかりめの印象です。身体が宙に浮かび上がっているような弾力性、浮遊感は、ポケットコイルでは得られない、連結式コイルの特徴といえます。
シーリーはどんな人におすすめ?
表面層はかなりふんわり、スプリングも弾力感抜群なので、身体が浮かび上がっているような、浮遊感が強い寝心地を求めている方向けです。反対に暑がりの方や、しっかりと安定感のある寝心地を好む方には、向かないかもしれません。
シーリーマットレスの人気モデルとその特徴
エメラルドⅣ

「ポスチャーテックコイル」を進化発展させた「レストサポートコイル」のもつ類まれなる弾力感と、身体の部位によって異なる詰め物を配した「プレッシャーリリーフインレー」による、腰部、肩口のストレス軽減が素晴らしい仕上がりです。
雲の上にいるような寝心地
睡眠時の身体の負担軽減に
身体にとって楽なマットレスが欲しい、という方にお勧めのメーカーです。眠るために横になるのではなく、横になったとたんに眠気をおぼえる、それほどの快適さがあります。「クラウンジュエル」「マスターピース」両シリーズの今後の更なる進化に注目です。

まとめ
マットレスの寝心地は多種多様です。今回ご紹介したものは、それぞれに特性をもちつつ、共通して「快適さ」を備えております。「ベッド専門店グースカ」が自信をもってお勧めする3タイプ、お客様のお好みはいかがでしょうか。店頭で実際に寝心地をお試しいただけます。スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。
この記事をシェアする
グースカの
体圧分散測定診断

グースカは、体圧分散測定診断を実施している数少ないベッド専門店です。
お客様の感覚と測定結果をすり合わせながら、丁寧に絞り込み作業を行います。マットレス選びでお悩みの方は、是非一度ご相談ください!
アクセス
〒171-0022
東京都豊島区南池袋1-25-9
Tel.03-3983-6111 Fax.03-3989-0957
池袋駅東口から徒歩3分
若者世代の需要上昇中!
シモンズは電動ベッドにも注目